成果を生み出すリーダー育成講座コース ( 初級 ・ 中級 ・ 上級 )
次世代を見据えた中間管理職養成講座コース ( 初級 ・ 中級 ・ 上級 )
医療介護における業務改善のためのプログラミング講座 ( 導入編・実践編 )
第3回ノンテクみら×くるBar 大阪市淀川区(2020年1月18日 プレゼン予定)
*お手数ですが、情報公開に差し支えがある方はお問合せ下さい
令和元年 鹿児島地区医療安全ネットワーク研修会
「ノンテクニカルスキル~チームで取り組む問題解決」。昨年度に引き続き、令和元年と2年連続開催。鹿児島の医療安全熱は高い。講演サブタイトルに「思考法をアップデート」と称した。究極、私たちの未来には「人を増やす」「能力を上げる」「業務を改善する」、この3つしか選択肢はない。そんな中、医療安全の世界には「能力を上げる」「業務を改善する」機会に恵まれている。少子高齢時代、人を増やすのは現実的でないので、医療安全が組織学習のカギを握っている。そうであれば、年間で義務化されている医療安全研修を組織学習のチャンスと捉えるべき。今から取り組んで10年後の景色をみる施設と、今後10年何もしないでいるのでは大きな違いだ。
宮崎ノンテクプレゼン交流会!
ノンテクニカルスキルのプレゼンテーションと交流の場。講師からプレゼン後、各方面・各団体からの参加者と親睦を深めました。企画運営には宮崎の医療介護を盛り上げるべく、一般社団法人「歩花」の代表である立山裕也さんが尽力してくださりました。多数のご参加ありがとうございました。
皆様との1つ1つの出会いに感謝申し上げます。共に歩みましょう‼
出張! 寺子屋セミナー
ノンテクが都城に上陸。美味いラーメンかどうかは食べてみないとわかりません。
寺子屋活動は有志の方々でなりたっています。
医療介護業界の変革に「志」を持っている方、一緒にバスに乗り遅れない準備をはじめましょう。
鹿児島地区医療安全ネットワーク研修会
市内各地の様々な職種、施設から、約140名に参加して頂きました。声をかけてくださった企画運営の方々、ありがとうございました。今後も鹿児島の医療安全活動に尽力します。
メディカルリテラシーラボ
代表 益山 康秀
TEL : 080-3989-8242
FAX:050-3588-0782
*FAX番号に電話をかけると音声メッセージ機能が起動します。
E-mail: masuyama.nonteku@gmail.com